◎2つの空家物件(田宮町と刈谷町)について、略式代執行により、その建物及び敷地内樹木を除却します。相続該当者もおらず、危険度が高く800万円の予算計上です。

◎牛久市立第一幼稚園が、平成31年4月に中根小学校内からひたち野中学校(予定)の隣に移転新築され開園します。定員は、140名から70名に改正されます。

◎老朽化のため、ひたち野の牛久運動公園プールのドーム上屋の解体撤去工事が始まります。約6カ月間の工期で6660万円の予算です。開閉式のドームがなくなるのは、とても残念です。

◎企業誘致奨励金の財源を計画的に確保するため、条例を改正します。この10年間で、9社が400億円を超える設備投資を行っています。毎年度、4億円に増額します。

◎平成27年度に市役所本庁舎、分庁舎に設置しました太陽光発電システムについて、会計検査院から「補助の対象とは認められない」と指摘され、1267万円を返還するため予算計上となりました。

◎牛久シャトー
12月28日、牛久シャトーの飲食店、売店が撤退しました。シャトーは、牛久のシンボルであり、牛久の歴史そのものです。そして、市民の心のよりどころでもあります。牛久の街が元気がなくならないよう、早急に企業への営業再開、市への協力体制を要請して参ります。

◎小学生通学用ヘルメット無償配布
市は、来年度から、市内小学校児童全員(約4850名)を対象に通学用ヘルメットを無償配布することを決定しました。(県内44市町村中、11市町村で導入済)大阪北部地震でのブロック塀崩壊事故の発生以降、検討を重ねてきました。しかし今回、議会への事前の説明がなかったため、修正動議が出されましたが、採決で原案賛成が多数となり、導入が決まりました。

◎イズミヤ撤退後の敷金返還のついて
エスカードビルの地権者が、ビルの管理をしている牛久都市開発(株)へ敷金を返済する方法を協議、検討しています。議会への補正予算の計上も想定されます。