
いつも優しく、
わかりやすく。
こんにちは、いつも小松崎伸の地域情報をご覧いただきありがとうございます。
今回も牛久市の気になる情報をお届けいたします。
さて、9/11(木)より議長として二度目の牛久市議会定例会を迎えます。
会期は、9/11(木)から10/3(金)の予定です。

公式LINEを活用した情報提供システム
牛久市LINE公式アカウントから市内の不具合等を連絡する機能の運用を開始されました。
匿名で、閉庁時間中でも通報が可能です。
<対象事象>
- 道路(市道の穴・ひび割れ・雑草の越境等)
- 動物の死体回収(市内の道路上・公共施設限定)
- 河川
- カーブミラー
- 防犯灯
- 管理不全空家

詳しくは、こちらから
総合窓口DX化プロジェクトが始動
目標は「行かない窓口」「迷わない窓口「待たない窓口」「書かない窓口」です。

道路と下水道の日常点検一元化
EBPM(証拠に基づく政策立案)を活用して、道路と下水道の日常点検一元化による効率化と質の向上を検討しています。
従来は道路部門と下水道部門が別々に巡回し、業務の重複や情報の分断が課題でした。
一元化により1回の巡回で舗装・側溝・マンホールを同時点検し、データを共通システムで管理。蓄積データを分析して優先修繕箇所を客観的に判断することで、コスト削減・迅速対応・住民満足度向上を目指すものです。

エスカードビルの活用と障害者雇用促進
障害者雇用支援サービスを提供する、株式会社スタートライン(本社:東京都三鷹市)がエスカードビル3階に進出することになりました。
これによって、エスカードビルの活用と障害者雇用促進を同時に進めることができます。

公式キャラクター変更
キャラクター「ラーシク」が作者との使用許諾契約満了となったため、今後はあの可愛らしい「かっぱのキューちゃん」が牛久市の公式キャラクターとなりました。
「かっぱのキューちゃん」について
平成元年に生まれた牛久市観光協会のマスコットキャラクター「かっぱのキューちゃん」。
牛久市の「久(きゅう)」がカッパの鳴き声を連想させることから名付けられました。
普段は牛久沼に住んでいますが、イベントに引っ張りだこで、お皿の水も乾きがちです。

ヨークベニマルとの包括連携協定
牛久市と株式会社ヨークベニマルは、地域活性化を目的とした包括連携協定を2025年5月29日に締結しました。この協定は、安心安全な暮らし、環境保全、子育て支援、健康促進、地産地消と市商品の販路拡大など、幅広い分野で両者が連携・協力し、牛久市の活性化を図るものです。
締結事項
- 安心、安全な暮らしに関すること。
- 環境保全、SDGsに関すること。
- 地産地消と市商品の販路拡大に関すること。
- 健康促進、フレイル予防に関すること。
- 子育て支援、青少年育成に関すること。
- その他本協定の目的の達成に資すること。

牛久市議会の情報について
牛久市議会の詳細が、牛久市の公式サイトで公開されています。
私たちの活動をご覧いただければ幸いです。
牛久市議会のページへ
また、YouTubeやFacebookで、様々な活動を公開しておりますので、こちらもご覧ください。
◇YouTube牛久市議会公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCwvPDaVgXBpkVp1mqvML3lQ
◇Facebook牛久市議会事務局
https://www.facebook.com/profile.php?id=61572476114961
議長動向も公開
この牛久市議会ページの中で、「議長動向(スケジュール)」として、議長の日程も公開されております。
議長という職は、文字通り議会の代表ですので、結構なボリュームです。
