上柏田通学路(市道4号線)の歩道工事について
以前から要望がありました、「階段下からニュー宝」までの市道4号線歩道工事につきましては地権者との再三にわたる交渉の結果、概ね牛久市と合意に至っています。地元地権者との交渉の中で、引越をしなければならない先が1軒あり、交渉 […]
牛久市議会3月議会報告
平成22年度(今年度)の主な新しい事業をお知らせします。 ○幼児二人用常用自転車の購入を助成します。 ○離職者が、就職活動を安心して行うことができるよう、住宅手当を支給します。 ○援護を必要とする方々の台帳を整備します。 […]
小さな事から1つずつ(その5)
①国道408号線沿いの植え込みが、刈り込まれず、人間の背の高さより高くなってしまい、交通安全上からも危険との陳情を頂き、即、県へ連絡し、刈り込みが完了。県が、この場所の管理を失念していたことが判明。 ②市内のある高校の運 […]
平成21年12月議会報告
○グループホーム等小規模福祉施設のスプリンクラーの整備を補助します。(1523万円) ○政権交代により、子育て応援特別手当(8280万円)は廃止となりました。 ○ひたち野うしく駅前リフレビルで使用する備品を購入します。( […]
小さなことから1つずつ(その4)
◎中学生、高校生、市の職員が、通学通勤時に集中して危ない「ニトリ前の交差点」で、雨の日を除き、交通街頭指導を行っています。また、高校受験日は、他地域他県から来る受験生も多いことから、毎年誘導を行っています。変則的な交差点 […]
小さなことから1つずつ(3)
◆生涯学習センターの北側の道路は、傾斜により雨の日は水たまりが大変でした。住民の方々の声をお聞きし、600万円の予算で、雨水工事、道路改修工事が完了しました。 ◆国道408号線と消防署前の貝塚、中根線は、朝夕の混雑が県内 […]
小さなことから1つずつ(その2)
◆市役所1F窓口の受付カード番号がわかりずらい面があったので、1F受付全員に「やさしい窓口受付」を徹底しました。 ◆子供たちの宿泊できる公的施設がないため、市へ提案し、市の総合福祉センターへの宿泊を始めて実施しました。◆ […]
小さなことから1つずつ
●市へ提案し、重い病気のある方が、県立医療大学付属病院内で、7つの予防接種ができるよう働きかけ、市と病院が契約を結びました。 ●市へ提案し、栄町第1児童公園のトイレに照明がないため、取付を完了しました。●牛久1中の武道館 […]
21年9月牛久市議会
○幼児2人同乗用自転車(3人乗り自転車)の購入を補助します。○住宅手当緊急特別手当(35400円×3ヶ月分)を、生活保護対象者、離職者などに交付します。国の直轄事業です。 ○21年度版子育て応援特別手当を支給します。3歳 […]