牛久市議会本会議が6/2(金)~19(月)に開催されました。
私自身、久しぶりの本会議ということもあり、これまで以上の緊張感と新たなる決意を持って挑みました。
22名の内、8名の方が新人議員という、これまでにない雰囲気。一日も早く牛久市議会議員という重職に慣れていただき一緒に議論ができることを望みます。
さて、牛久市に限らず、地方議会では、各議員がそれぞれいくつずつかの委員会に所属することになります。
この度私は、議会運営委員会、環境建設常任委員会に所属することになりました。
さらに、稲敷広域市町村事務組合の議員にも就任、消防行政の一旦を担うこととなりました。
誠心誠意努めてまいる所存です。
本会議の一般質問では、
①2020年コロナ当初の牛久市としての危機管理能力の欠如
②人口減少による活力低下
③根本市長の市民への対応、市役所職員との連携不足。
④市長としての、スピード、実行力、決断力不足。
について質問しました。
市長並びに各部からの答弁は、満足できるものではありませんでした。大変残念です。
最後にエスカード、牛久シャトー、稀勢の里についての私の考えを申し述べました。
これからも牛久市民の皆様に、私の活動をご報告してまいります。